2学年最後の参観日
下書きのまま放置プレイになってたヤツです。
(>人<;)
平成30年の3月より前はず・・・。
色々ごめんなさい。
とりあえず、一家揃って生きてます。
m(_ _)m
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2学年が終わるなぁ。
2年間、お弁当頑張った!
でもまだ4年間残ってる。
お弁当は一括作成して、冷凍することを覚えた。
母もちょっと進化した。ヽ(´▽`)/
最後の参観日では、一年間各自が調査してきたテーマの発表会でした。
発表時間が三分割されて、各自発表する側と聞く側の時間がある。
複数の教室で数名が同時に発表して、聞きたいテーマの子の所に行って自由に聞けるシステムでした。
テーマは様々で、諏訪の産業系の精密や味噌関するものや、アニメに関係したこと、神社仏閣系に、人の体の仕組みに関係したこと、他。
一年間、それぞれの子のテーマに沿って先生方は指導をしてくださってきたということだから、先生って、ホントに子供それぞれに細かく気を配ってくださっていると感じます。m(_ _)m
息子1の発表を見てきた。
入学当時はまだまだわちゃわちゃした感があったのが、落ち着いていた。
つっても、母が近くにいると、まだまだ挙動不審になるけどね( ̄∇ ̄)
親が近くにいるのは照れ臭いんだろうと思ってる。
一年の間、時々あっちやこっちに行きたい、見たい、資料が欲しい、と言って出かけて行っていたことが発表に詰まっていました。
よく調べたなぁ とちょっと感心してしまった。
息子1と同学年の子のおウチでは、下の子の受検準備を始めているという話をチラホラ聞くことが出てきた。
上の子に続いて下の子も同じ中学に通わせたいと思うのは、通わせて良かったと感じているって事ですよね。(´∀`=)
関連記事