高遠オリエンテーション

紅茶

2016年05月07日 14:17

日程を配布し、必要な「係り」を子供達自身で決めるようです。

○○係は誰か、を決めるのでは無く、何の係が必要か?を考えるようです。

普通に『そこから!Σ(・□・;)』と驚きました。


中学で、「能率手帳」という物を使っています。
イメージは、「明日の予定と持ち物を書くノート」です。
そこに、「今週の目標」や「日々の反省」などを書く項目があります。
ネットで『自己管理の為に良い』とあるのを見かけて、いいかも(^◇^) とは思いつつ、息子1に勧めてもきっとやらない(´・_・`) と諦めていたノートだったので、私としては、
(超ラッキー!*・゜゚・*・'(*゚▽゚*)'・*・゜゚・*)と考えた物です。
その能率手帳の講習会やウォークラリーなど、学年全体の交流など、あるようです。
それと、校歌の練習もあったようです。

息子1の帰宅後の感想は、
「楽しかったよ!」\(^o^)/とニッコニコでした。

保護者としての世知辛い話しをすれば、
バス代 : 2500円 くらい。
クリーニング・食事代 : 2000円 強
でした。

関連記事