清陵祭
文化祭がありました。
中学一年生は、今までの授業で作成した新聞や、高遠オリエンテーションのまとめなど、展示してありました。(^_^)
息子1の作品もありました。
読んでみて感じたのが、中学生になり始めた気持ちです。
入学したての頃は、制服がカタイ、動きにくい、定期を持って歩くの面倒・なくしそう…等々。文句タラタラ…
まだまだ、小学生から卒業できていない息子1でした。
(;^_^A 中学生だぞー!と心の中で何度も呼び掛けていたんですけど(;^_^A
なんだか、チョット安心。
学校で作成したものでは、すこ〜し成長を感じられました。(^_^)
⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§
金曜日は、清陵祭準備。
土曜日の午前中は、音楽発表会。
午後から一般公開&自由行動(?)
日曜日は、中学生はお休みでしたが、息子1はお友達と待ち合わせをして、高校生の発表を見学しまくり、楽しませてもらったようです。 (私服です)
朝、家を出る時は、「午前中で帰るかなぁ?」と言っていたけど、結局一般公開終了ギリギリまで楽しんでいました。
土曜日は、学校内で販売されているものがあるけど、中学生が買う事は禁止。
日曜日は、学生として見学ではなく、一般として来校しているので、買い物O.Kという事らしいので、多分何か買ってお昼は食べたのだと思われます。
息子1から、「見たい発表が、二つ時間が重なってる、どうしたらいい?」との、質問。
「発表の予定は変えられないから、半分ずつ見るという、妥協案はあるよ」と答えておいた。
(⌒▽⌒) どうしたのかは聞かなかったけど、息子1がすごく楽しんできたようだから、まあ、いいか。という気分。
月曜日は、高校では片付けをおこなったようです。
高校生の発表を見学させてもらって、将来自分も発表側になって来校してくださる方に説明、発表などする側になるイメージを持ってくれたらいいなぁ。
と、考えるけど、本人は「カルメラ焼き食べてきた!美味しかったよ!」(⌒▽⌒)と、良く言えば、天真爛漫な感想でした。( ^ω^ )
うん、楽しかったようで、良かった。
中学一年生は、今までの授業で作成した新聞や、高遠オリエンテーションのまとめなど、展示してありました。(^_^)
息子1の作品もありました。
読んでみて感じたのが、中学生になり始めた気持ちです。
入学したての頃は、制服がカタイ、動きにくい、定期を持って歩くの面倒・なくしそう…等々。文句タラタラ…
まだまだ、小学生から卒業できていない息子1でした。
(;^_^A 中学生だぞー!と心の中で何度も呼び掛けていたんですけど(;^_^A
なんだか、チョット安心。
学校で作成したものでは、すこ〜し成長を感じられました。(^_^)
⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§∞§⌘§
金曜日は、清陵祭準備。
土曜日の午前中は、音楽発表会。
午後から一般公開&自由行動(?)
日曜日は、中学生はお休みでしたが、息子1はお友達と待ち合わせをして、高校生の発表を見学しまくり、楽しませてもらったようです。 (私服です)
朝、家を出る時は、「午前中で帰るかなぁ?」と言っていたけど、結局一般公開終了ギリギリまで楽しんでいました。
土曜日は、学校内で販売されているものがあるけど、中学生が買う事は禁止。
日曜日は、学生として見学ではなく、一般として来校しているので、買い物O.Kという事らしいので、多分何か買ってお昼は食べたのだと思われます。
息子1から、「見たい発表が、二つ時間が重なってる、どうしたらいい?」との、質問。
「発表の予定は変えられないから、半分ずつ見るという、妥協案はあるよ」と答えておいた。
(⌒▽⌒) どうしたのかは聞かなかったけど、息子1がすごく楽しんできたようだから、まあ、いいか。という気分。
月曜日は、高校では片付けをおこなったようです。
高校生の発表を見学させてもらって、将来自分も発表側になって来校してくださる方に説明、発表などする側になるイメージを持ってくれたらいいなぁ。
と、考えるけど、本人は「カルメラ焼き食べてきた!美味しかったよ!」(⌒▽⌒)と、良く言えば、天真爛漫な感想でした。( ^ω^ )
うん、楽しかったようで、良かった。