制服・体操着・カバン など

制服に触って気付いた事は、制服の生地がザラザラしていて糸埃が付きやすい。(手触りとしては、不快な感じではなく、ハリのある感じです)

袖や裾は伸ばせるようになっています。
お店に持って行って、やってもらう事もできるそうです。

女の子のセーラーカラーの背中の端に小さく「S」と刺繍があるのが、私としてはかわいいなぁ(^.^)と。
いいなぁ、女の子の制服(^-^)

一般的な学ランの生地は、ツルツル感があるから、人によっては安っぽい印象を受けるかもしれないけど、男の子用の実用品としては優れていると思うんだけどなぁ。

私が昔々着用していた女子用の制服(冬用)がやっぱり糸埃が付きやすい生地だったから、ポケットに埃取りブラシのコンパクトなヤツを入れて持ち歩いてたっけ(^.^)
でも、男の子がそんなことするとは思えないから、ツルツル生地が良かったなぁ。(^_^;)

学校での採寸時に、ワイシャツも一緒に注文してしまって、後で「高かったかなぁ?」と考えてたけど、実際に洗濯&アイロンしてみたら、襟と袖口は、アイロンが要らないくらい洗濯後もパリッとしていて、楽です。(ワイシャツに指定はありません)
毎日、朝に洗濯・アイロンしてから干してるけど、朝の時間に襟と袖口に神経使わなくていいのは助かる(^。^)
時間を買ったと考えれば、安かったかな、と。
( ̄▽ ̄)

体操服の名前刺繍は、姓と名前の頭文字だけが入ります。

カバンは手持ちにもリュックにもなるデザインだから実用的。(^_^)
このカバン、名前の欄に学年毎にクラスを書ける様になっていて、高校まで書ける様になってる!高校生なっても、これを使う子っているかな?制服自由なのに。
丈夫そうだから、6年間使用する事はできそうです。

夏用の制服は、時期になったら新たに身体に合わせて用意して下さるそうです。

家で実際に着てみた息子1の感想は、
「ズボンがゴワゴワする」でした。(^_^;)

息子1よ、小学生みたいに毎日体操着で登校する訳にはいかないんだよ。(^_^;)

まあ、慣れるでしょう( ̄▽ ̄)  


2016年04月15日 Posted by 紅茶 at 14:41入学まで

入学予定者オリエンテーション その3

入学前に子供に課題が出されました。

課題A 国語
小論文 テーマが与えられています。
400字詰め原稿用紙3枚。

課題B 算数
大学ノート A4判 A罫 を用意し、自分で問題を決めて解く。

課題C 読書
推薦図書リストを参考に、できるだけたくさん読む。
読み終えた後、「課題C 読書の記録」用紙に記入。

課題Cは入学後、読書感想文を書くそうです。  


2016年02月28日 Posted by 紅茶 at 23:28入学まで

入学予定者オリエンテーション その2

説明会後、制服の採寸でしたが、混雑を避けるため、受験番号で最初に入る教室が割り振られました。
男子・女子は、お互いに姿が見えないように場所が分けられていました。


男子
学生服(上着)・スラックス・ベルト・カバン ・
上履き 合計47,930円

女子
セーラー服(冬・夏)スカート・カバン・上履き
合計51,864円

男女共通
体操着・体育館シューズ 合計18,580円

細かいオプション欄の物は含みませんが、凡そこれくらいの金額がかかりました。

男子のワイシャツは、指定はないので、普通にお店で買えば良いようです。

受け取りは、2月終わり頃から3月頭にかけての時期。
場所は、諏訪市 カクセン ここは、中学校の近くです。それと、岡谷市のカネジョウ どちらかを指定しておきます。

体操着と体育館シューズの受け取りは、
茅野市駅前 ヤジマスポーツ
岡谷市田中町 カサハラスポーツ
二箇所でできます。

体操着の替え用に2セット揃えたので、体操服代はもっとかかりました。

体操着の替えは迷ったのですが、体育の時間に着ることより、宿泊時にパジャマ用などで使用する可能性を考えました。
パジャマに体操着着用は「絶対」とはしなさそうだけど、息子1は大衆に紛れる・溶け込む事への欲求が強いので、きっと私の「それで大丈夫!」の言葉では納得しないから(^_^;)
息子1にとって、大丈夫かどうか、ではなく、みんなと一緒かどうか?が重要らしい。

こうゆう時、他の子と混ざりきれず、言葉ではうまく表せない違和感を感じてきたのではないか?と考えるのは、杞憂かな?


地元中学の制服一式のプリントと比べたけど、やっぱり、ちょっと高め。

学ランは普通の学ランでよかったのに と、思ってしまう。(-。-;
衿部分に青系のラインがあって、ポケットに校章があるから、お下がりでもらった他校の学ラン、使えないや(^_^;)
男の子の学ランはボタンを変えちゃえば大丈夫だよ!と聞いて喜んでたんだけど(。-_-。)
入学時には、地元中学校のお下がり制服で、途中で背が伸びてもお隣り中学校の学ランだけど、ボタン変えれば大丈夫!だったのに(T ^ T)

残念です_| ̄|○  


2016年02月21日 Posted by 紅茶 at 10:18入学まで

入学予定者オリエンテーション その1

1月末に「入学予定者オリエンテーション」がありました。
内容は、説明会と制服の採寸及び注文です。

朝、9時から始まりました。(受付8時30分〜)
説明会は入学に向けての諸手続きについてでした。
電車などで通って来る子が多いので、定期券用の書類と生徒カード・保険関係など。それから、入学してから諸々にかかるお金の入金票です。

お金の事、気になりますよね(´Д` )
内訳、書いちゃいます。

PTA会費 11,000円
学友会(生徒会) 3,000円
教材費(牛乳費含む) 52,000円
(副教材・学級文房具・模試代 等)
(お弁当持参の学校ですが、牛乳は配布されます)

合計66,000円が一年分です。これを前期後期に分けて(一括も可)銀行へ直接振り込みます。
用紙は配布して下さいました。

その他、修学旅行・希望者が参加する行事等については、その都度、契約した旅行会社へ各家庭で直接振り込みます。

他の中学校の事はわかりませんが、こんなもんなんかな?
PTA会費は高いかな?でも、人数が少ないから、一人頭の金額が上がるのは仕方ないよね(。-_-。)

それから最後に、教頭先生から、
「大変心苦しく思いますが…」的な前置きで、駐車場が充分ではないので、参観日など来校する際は、公共交通機関の利用を〜〜、と説明されました。
( ;´Д`)聞いてはいたけど、
やっぱりそうなのね( ;´Д`)
仕方ないか(。-_-。) 斜面にあるもんね、建物。  


2016年02月12日 Posted by 紅茶 at 19:03入学まで