学校生活 友達など
入学当初の席では、息子1が言うには、
「隣が同じいずみ塾の子で、反対が違ういずみ塾の子で、後ろがベルーフの子だった」…そうです。
みんな6年生の時に、塾の夏休み合宿で話をした子だったようです(^_^)
おかげで、学校から帰ると、
「⚪︎⚪︎君って、スゲー楽しいよ」
と言って、口真似を披露してくれたり、
「今日、スゲーピアノが上手な子がいた。名前わかんないけど、女の子」
と言っては、ピアノの楽譜を見せてもらったそうで、「あんなに速くできない〜!」といいながら、少し弾いてくれたり。
日々、新しい出会いのようでした。
毎日楽しそうで安心しました。
実際に、小学校のお友達とLINEでの会話で、
友達 :「新しい学校どう?」
息子1 :「楽しいよ〜!」
という会話がありました。
(見せられない話しはしない約束で、不定期にチェックする事も了承済みです)
中学が始まって、2週間くらいしたある日、駅で車に乗り込むや、「今日はすぐに、急いで真っ直ぐに帰って!」と言うので、理由を尋ねれば「ゲームの約束してきた!」との事。
今時は通信ゲームで、待ち合わせはネットかよ( ̄◇ ̄;)
下校後、家が離れているから遊べない、という事はなさそうです。(;^_^A
勉強は大事ですが、息子1の性格では、まずお友達との関係が重要と感じていたので、楽しく話しができるのが一番ですし、各先生方は楽しく話しをして下さり、「教頭先生優しかったよ」と言ってきた事もありました。
先生方はまだまだ学校に慣れる事を重視して下さる時期だから、かもしれませんが( ̄+ー ̄)
駅へ迎えに行って待っている所へ、お友達と固まって、ニコニコ話しをしながら来て、別れ際に、
「またなー!」とお互いに手を振って別れてます。
良いお友達に恵まれたと思います(^∇^)
「隣が同じいずみ塾の子で、反対が違ういずみ塾の子で、後ろがベルーフの子だった」…そうです。
みんな6年生の時に、塾の夏休み合宿で話をした子だったようです(^_^)
おかげで、学校から帰ると、
「⚪︎⚪︎君って、スゲー楽しいよ」
と言って、口真似を披露してくれたり、
「今日、スゲーピアノが上手な子がいた。名前わかんないけど、女の子」
と言っては、ピアノの楽譜を見せてもらったそうで、「あんなに速くできない〜!」といいながら、少し弾いてくれたり。
日々、新しい出会いのようでした。
毎日楽しそうで安心しました。
実際に、小学校のお友達とLINEでの会話で、
友達 :「新しい学校どう?」
息子1 :「楽しいよ〜!」
という会話がありました。
(見せられない話しはしない約束で、不定期にチェックする事も了承済みです)
中学が始まって、2週間くらいしたある日、駅で車に乗り込むや、「今日はすぐに、急いで真っ直ぐに帰って!」と言うので、理由を尋ねれば「ゲームの約束してきた!」との事。
今時は通信ゲームで、待ち合わせはネットかよ( ̄◇ ̄;)
下校後、家が離れているから遊べない、という事はなさそうです。(;^_^A
勉強は大事ですが、息子1の性格では、まずお友達との関係が重要と感じていたので、楽しく話しができるのが一番ですし、各先生方は楽しく話しをして下さり、「教頭先生優しかったよ」と言ってきた事もありました。
先生方はまだまだ学校に慣れる事を重視して下さる時期だから、かもしれませんが( ̄+ー ̄)
駅へ迎えに行って待っている所へ、お友達と固まって、ニコニコ話しをしながら来て、別れ際に、
「またなー!」とお互いに手を振って別れてます。
良いお友達に恵まれたと思います(^∇^)
学校生活 諸々
授業のノートの指定はA4サイズの大学ノートです。
近くのお店では、A4大学ノートが沢山置いてなくて、買いに行った時は売り切れでした。
仕方なく、少し遠い文具店まで行ったら、山になってありました。が、一ヶ月後には、棚が空っぽになってました。(; ̄ェ ̄)
予備ノートも一緒に買ったから焦らないけど、A4の大学ノートって、よく使われるのでしょうか?
英語はA4ではなくていいようです。最初は、13(行?段?)を推奨されました。
掃除は、手ぬぐいをかぶり行います。
手ぬぐいは、学校で配付されました。
男の子は学ランを脱ぎ、ワイシャツで。
女の子はスカートを体操着に着替えます。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
手ぬぐいは、地元の染物屋さんが作ってくださる、藍染でした。(((o(*゚▽゚*)o)))
いいなぁ、藍染(≧∇≦)
しかし、洗濯は、〈注意❗️〉ですね。
息子1が洗濯依頼してきた時に、藍染だと申告してきたから手洗いした。
水が綺麗な藍色に染まる染まる・・・。
綺麗な色だけど、うっかりワイシャツと洗ったらとおもうと(´Д` )・・・。
これは、生徒に自分で洗わせる為かしら?
次は、息子1に自分で手洗いさせよう。(⌒-⌒; )
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
お弁当の後、歯磨きをします。
入学してしばらくは、みんな同じカバン(キーホルダー禁止)が入った棚で、間違えるらしく、息子1のカバンからプリントを出した時に可愛らしい歯ブラシを発見した事もあります。(^_^)
隣の棚の女の子が間違えたらしく、翌日お返ししました。
女の子って、歯ブラシ 一つとっても可愛らしい物を好みますね(^。^)
息子1は、カバンを丸ごと間違えて持って帰りそうになった事があるようです。(^_^;)
キーホルダーはダメでも、ちょっとした間違い防止に布のヒモでも目印にくくっておこうとしたけど、それすら息子1は拒否ってきました。(。-_-。)
男の子って、持ち物揃えるの、楽しくない(´・_・`)
中学校活動でかかる諸々の経費は、必要に応じて都度集金します。
集金袋を朝、先生が玄関で集めて領収書を渡してくれるようです。
毎月決まった金額を貯金していく形式ではありません。
近くのお店では、A4大学ノートが沢山置いてなくて、買いに行った時は売り切れでした。
仕方なく、少し遠い文具店まで行ったら、山になってありました。が、一ヶ月後には、棚が空っぽになってました。(; ̄ェ ̄)
予備ノートも一緒に買ったから焦らないけど、A4の大学ノートって、よく使われるのでしょうか?
英語はA4ではなくていいようです。最初は、13(行?段?)を推奨されました。
掃除は、手ぬぐいをかぶり行います。
手ぬぐいは、学校で配付されました。
男の子は学ランを脱ぎ、ワイシャツで。
女の子はスカートを体操着に着替えます。
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
手ぬぐいは、地元の染物屋さんが作ってくださる、藍染でした。(((o(*゚▽゚*)o)))
いいなぁ、藍染(≧∇≦)
しかし、洗濯は、〈注意❗️〉ですね。
息子1が洗濯依頼してきた時に、藍染だと申告してきたから手洗いした。
水が綺麗な藍色に染まる染まる・・・。
綺麗な色だけど、うっかりワイシャツと洗ったらとおもうと(´Д` )・・・。
これは、生徒に自分で洗わせる為かしら?
次は、息子1に自分で手洗いさせよう。(⌒-⌒; )
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△
お弁当の後、歯磨きをします。
入学してしばらくは、みんな同じカバン(キーホルダー禁止)が入った棚で、間違えるらしく、息子1のカバンからプリントを出した時に可愛らしい歯ブラシを発見した事もあります。(^_^)
隣の棚の女の子が間違えたらしく、翌日お返ししました。
女の子って、歯ブラシ 一つとっても可愛らしい物を好みますね(^。^)
息子1は、カバンを丸ごと間違えて持って帰りそうになった事があるようです。(^_^;)
キーホルダーはダメでも、ちょっとした間違い防止に布のヒモでも目印にくくっておこうとしたけど、それすら息子1は拒否ってきました。(。-_-。)
男の子って、持ち物揃えるの、楽しくない(´・_・`)
中学校活動でかかる諸々の経費は、必要に応じて都度集金します。
集金袋を朝、先生が玄関で集めて領収書を渡してくれるようです。
毎月決まった金額を貯金していく形式ではありません。
PTA
中学部のPTAは、高校のPTAにいれてもらっています。
ですので、中学部からPTAの会長・副会長は出ません。
各学年のA組とB組から
学級会長・副学級会長が各1名
学年会長・副学年会長を学級会長より選出
3学年会長が中学部代表を兼ねる。
となります。
要は、各クラスから2人、役員を選出する。
という事ですね。
作業としては、参観日の懇談会の仕切りや運動会の手伝い、など。学年会長は入学式に出席し、その後に保護者のPTA入会式になりますので、そちらにも出席します。
ですので、中学部からPTAの会長・副会長は出ません。
各学年のA組とB組から
学級会長・副学級会長が各1名
学年会長・副学年会長を学級会長より選出
3学年会長が中学部代表を兼ねる。
となります。
要は、各クラスから2人、役員を選出する。
という事ですね。
作業としては、参観日の懇談会の仕切りや運動会の手伝い、など。学年会長は入学式に出席し、その後に保護者のPTA入会式になりますので、そちらにも出席します。
制服・体操着・カバン など
制服に触って気付いた事は、制服の生地がザラザラしていて糸埃が付きやすい。(手触りとしては、不快な感じではなく、ハリのある感じです)
袖や裾は伸ばせるようになっています。
お店に持って行って、やってもらう事もできるそうです。
女の子のセーラーカラーの背中の端に小さく「S」と刺繍があるのが、私としてはかわいいなぁ(^.^)と。
いいなぁ、女の子の制服(^-^)
一般的な学ランの生地は、ツルツル感があるから、人によっては安っぽい印象を受けるかもしれないけど、男の子用の実用品としては優れていると思うんだけどなぁ。
私が昔々着用していた女子用の制服(冬用)がやっぱり糸埃が付きやすい生地だったから、ポケットに埃取りブラシのコンパクトなヤツを入れて持ち歩いてたっけ(^.^)
でも、男の子がそんなことするとは思えないから、ツルツル生地が良かったなぁ。(^_^;)
学校での採寸時に、ワイシャツも一緒に注文してしまって、後で「高かったかなぁ?」と考えてたけど、実際に洗濯&アイロンしてみたら、襟と袖口は、アイロンが要らないくらい洗濯後もパリッとしていて、楽です。(ワイシャツに指定はありません)
毎日、朝に洗濯・アイロンしてから干してるけど、朝の時間に襟と袖口に神経使わなくていいのは助かる(^。^)
時間を買ったと考えれば、安かったかな、と。
( ̄▽ ̄)
体操服の名前刺繍は、姓と名前の頭文字だけが入ります。
カバンは手持ちにもリュックにもなるデザインだから実用的。(^_^)
このカバン、名前の欄に学年毎にクラスを書ける様になっていて、高校まで書ける様になってる!高校生なっても、これを使う子っているかな?制服自由なのに。
丈夫そうだから、6年間使用する事はできそうです。
夏用の制服は、時期になったら新たに身体に合わせて用意して下さるそうです。
家で実際に着てみた息子1の感想は、
「ズボンがゴワゴワする」でした。(^_^;)
息子1よ、小学生みたいに毎日体操着で登校する訳にはいかないんだよ。(^_^;)
まあ、慣れるでしょう( ̄▽ ̄)
袖や裾は伸ばせるようになっています。
お店に持って行って、やってもらう事もできるそうです。
女の子のセーラーカラーの背中の端に小さく「S」と刺繍があるのが、私としてはかわいいなぁ(^.^)と。
いいなぁ、女の子の制服(^-^)
一般的な学ランの生地は、ツルツル感があるから、人によっては安っぽい印象を受けるかもしれないけど、男の子用の実用品としては優れていると思うんだけどなぁ。
私が昔々着用していた女子用の制服(冬用)がやっぱり糸埃が付きやすい生地だったから、ポケットに埃取りブラシのコンパクトなヤツを入れて持ち歩いてたっけ(^.^)
でも、男の子がそんなことするとは思えないから、ツルツル生地が良かったなぁ。(^_^;)
学校での採寸時に、ワイシャツも一緒に注文してしまって、後で「高かったかなぁ?」と考えてたけど、実際に洗濯&アイロンしてみたら、襟と袖口は、アイロンが要らないくらい洗濯後もパリッとしていて、楽です。(ワイシャツに指定はありません)
毎日、朝に洗濯・アイロンしてから干してるけど、朝の時間に襟と袖口に神経使わなくていいのは助かる(^。^)
時間を買ったと考えれば、安かったかな、と。
( ̄▽ ̄)
体操服の名前刺繍は、姓と名前の頭文字だけが入ります。
カバンは手持ちにもリュックにもなるデザインだから実用的。(^_^)
このカバン、名前の欄に学年毎にクラスを書ける様になっていて、高校まで書ける様になってる!高校生なっても、これを使う子っているかな?制服自由なのに。
丈夫そうだから、6年間使用する事はできそうです。
夏用の制服は、時期になったら新たに身体に合わせて用意して下さるそうです。
家で実際に着てみた息子1の感想は、
「ズボンがゴワゴワする」でした。(^_^;)
息子1よ、小学生みたいに毎日体操着で登校する訳にはいかないんだよ。(^_^;)
まあ、慣れるでしょう( ̄▽ ̄)