久方ぶりに思い出した。

息子1は高校3年生。
今、進路迷走中。
もう夏休みだよ。どうすんだい?とは心の中だけで、黙っている。

そうそう、ニュージーランド行ったなぁ。
うらやましいよ。
中学卒業式、高校入学式やったけど、この辺は身バレに繋がる事があったので、書けない。
ドウスベカ・・・。と考えてたら、ここまできちゃった。あはは。

息子1は緊張とともに、高校生活を始めて、新しいクラスにも溶け込めたらしい感じ。
やれやれ、と思ってた。
高校って、うっすら聞いていたけど、ホンットに保護者の必要ない。
まあ、黙って金を出せって感じ?
強盗かよ、と。( ̄∇ ̄;)

息子1は、「ボクは高校生活を思いっきり楽しみたい!」と宣言して、「ほうほう」と母いい顔しぃだけど、心の中で勉強もやってくれよー、と焦ったが、なるようにしかならんな、と腹を括ったよ。
                  ( ̄▽ ̄)
そして3年。
なんとか3年間アドバンスコースを維持してここまできたけど、今進路迷走中。
やれやれ、どうなるかと毎日ヒヤヒヤしてる。


今、中学では息子1の在籍していた頃と、かなり授業も何もかも変化させているので、ここに書いてきたことは参考にならなくなっているだろうなと思う。
息子1が卒業する頃には、非公開にしようかなど考えている。


もともと、これを始めようかと考えたのが、清陵中学の情報が全然得られなかったから。
当時は息子1達が入学してやっと3学年生徒が揃った時期だったから、当然卒業生もいない。
あいにく知り合いに受験した方もおらず、それでも、息子1と同じ趣味の話をしてくれる子がいることを期待して受験を決めた。
もう、賭けだよね。
我ながらよく決めたなぁ、と。あはは。

今は、入学できて良かったと感じてる。
中学では息子1の趣味の話を理解してくれる子ができたようで、おかげで息子の趣味の話は学校で全開で話してきてくれて、家でわけわからん「水兵リーベ」の話を聞く機会が減ってホッとした。
                   (; ̄◇ ̄)
高校からは、同じ小学校から進学してきた子とも再会できて、時々話をしているようだし。

最近では、少しは中学の内側の様子がわかるようになってるかな?
公開授業とかも開催してるけど、保護者としては、そこじゃない情報って欲しいよね。
誰かの何かの参考になればと始めたけど、環境も変わったし、ほかに情報発信してくれる人がいるといいけどなぁ。



2021年08月07日 Posted by紅茶 at 06:22