衣更え 夏服の手入れ

衣更えだ。
息子1もやっと長袖を着て行った。

もうね、アホの子ですか?ってくらいに頑なにワイシャツを長袖にしないんだよね。
「今日は雨だから寒いよ」って言っても、
「半袖はあとちょっとだから」とか言って、長袖を着ていかない。

めでたく10月ということで、やっと長袖を着て行ったよ。
「学ランは?今日は雨だから寒いよ」と言ったら、素直に学ランも着て行ったよ。
やっぱりね、「今まで寒かったんじゃないの?」とツッコミたい。( ̄∇ ̄)


冬服になる前に、スボンの裾をお店で伸ばしてもらった。
入学時より、背が伸びたね(^∇^)と、母は喜んでいたのだが・・・。
家で着たら「長い。邪魔。汚れる」と文句たらたら。( ̄д ̄;)
でも、お店で無料で伸ばしてもらえるのは一回。
ってか、縮めるって、しないよね。

悪くない長さになったと思うんだけどなぁ?

けどまあ、着ている本人がブーブー言うので、百均の裾上げテープで少し折り返した。
これなら、何度か洗濯してノリが落ちたら元の長さに戻るよね( ̄∇ ̄)


そして、夏服。
これは、今年は家で手入れをしてみた。
粉石鹸と酸素系漂白剤をお湯で溶かして、水を足して手を入れられるくらいの温度になったら、ワイシャツとズボンをつけ置き。

しばらくしたら、お湯が泥水色になっていた。orz
こんなに汚れてたの?ってくらいに。
汚れのメインはズボン。
ズボンも洗ってたけど、ワイシャツほどは洗わないもんなぁ。(-.-;)

クリーニングに出すより、家で洗濯した方が、キレイになるって、最近毛布を自宅洗いして感じたのでできるだけ家洗いをするようにしてきたけど、まさか、泥水ができるとは・・・。

毛布の時はつけ置きできる桶がないので、湯船にお湯を張って挑戦した。その時の色に近い。(-.-;)
毛布の大きさとズボンの大きさの違いを考えると、どんだけ汚れてたの?と考えてしまう。

まあ、その分キレイになったので、あとは何度かそっとザパザパと洗って、きれいな水で軽くすすいだ後、ネットに入れて、洗濯機でデリケート洗剤を入れてクリーニングコース。


はあ、今度は寒くなるなぁ。  


2017年10月07日 Posted by 紅茶 at 08:38

医学部研修

2学年での研修として、2日間大きい病院で医学部研修をさせていただいてきた。
大きい病院なので、入院している方のいる施設以外にも、建物が色々あるらしい。


その前に・・・。

研修日は、現地集合!∑(゚Д゚)
現地駅から病院までバスに乗って行くらしい。

電車は、流石に慣れている。けど、各自バス乗って現地まで来い!ですか!

まあ、現地駅まで行けば、お友達がたくさん来てるから、迷わないか。(^ ^)

しかし、先生方も一抹の不安があるのか(?)、念のため、事前の授業で電車とバスの時間と金額を調べる授業を設けて下さってあった。

が、学校に電車の時刻表を持っていくことになった。
「携帯 = ほぼパソコン」の昨今。家に電車の時刻表は無い。
年始時期に時刻表が配布されてきてるけど、「携帯で必要な時に見れるよね」と、捨てていた。
駅に時刻表は置いてあるけど、一度なくなってしまうと、いつ補充されているのか・・・。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 慌てた!

結局、父の仕事場の時刻表を持ってきてもらった。

2学年時、電車の時刻表は確保しておいた方がいいですよ〜。( ̄◇ ̄)ノ

ともあれ、学校から帰ると、
「電車代とバス代、◯円頂戴」と息子1。
「電車代はいくら?」
「◯円」
「・・・?バス代は?バスは丁度で用意しておかないと」
「ああっ!全部スイカに入れたらダメだった!」

おお〜い、しっかりしろ〜!orz

ついでに、息子1は「往復」という考えもしていなかった。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

1日目。
帰宅すると、
「今日は駅から病院まで走った!(⌒▽⌒)」

・・・・は?バス代、渡してるよね?(゚Д゚)???

「◯君が試験受けに来た時、病院を見てたし、オレと◇も、部活移動時に見てたから場所わかると思ったから、みんなで走った。楽しかった(⌒▽⌒)。節約になるし!」

節約って・・・。orz

「明日も走る!」

ええ〜!∑(゚Д゚)

アホな子達ですか?
バスの路線も授業で調べただろうに・・・。
ナゼ、朝から疲れることをする?

アホな子達ではなく「若者」と考えるべきかなぁ?

一応、雨が降ったら、バスで行くように指示しておいた。濡れ鼠のアホな子達が到着したら、会場を貸して下さっている方が困るから、と説明したけど、
結局翌日も雨は降らなかったので、みんなで走ったらしい。

一応書いておくと、走ったのは全員ではなく、息子1と、同じ時間帯に駅に到着していた数名の模様。

う〜ん、朝から走る子供。
通勤の方々のお邪魔だったろうなぁ(。-_-。)。
やっぱり、「アホな子達」がご迷惑をおかけしてしまった方々、ごめんなさい。

⌘・⌘・⌘・⌘・⌘・⌘・⌘・⌘

「ねーねー、ドナー登録って知ってる?」
と聞いてきた。
「脳死状態になったら、内臓などの使えるパーツを提供する意思表示。パーツ毎の登録ができます」
と答えたら、
「えー!なんでそんなに知ってるの!」
とショックを受けていた。( ´ ▽ ` )

一般知識だけで驚くなんて、まだまだ私の方が知ってること多そうだな( ̄ー ̄)

続いたのが、
「ねー、僕がドナー登録したいって言ったらどう?」ときた。

*************

「医学部研修」となっているけど、「命の研修」と言った方が当てはまる内容だったようだ。
ドナーについて、彼なりに考えたらしい。
結論を出すのはまだできない事もあるようだけど、ドナーカードを所持する事までは止める気は無い。
もしもの時の選択を広げる、という解釈もできるから。


「もしもの時」が、彼が「天寿を全うする」時まで来ないことを祈る。
  


2017年10月05日 Posted by 紅茶 at 21:50イベント