カレーの日
中学校のお弁当屋さんでは、カレーの日が月一回あります。
ルーではなく、カレーの粉から作る本格カレー!ということらしいです。
これがかなり好評らしい。(^∇^)
カレーの日は代金と箸だけ持っていけばいいから、カバンも若干軽い。
この前のカレーの日では学ランにこぼしてきた。orz
でも、今の学ランは洗濯機で洗える。
畳んでネットに入れて、弱モードとか、デリケートコースとかで洗えば、型崩れしない。
夜洗って、ストーブの近くに干せば朝には乾いてる。
助かるわ〜(^_^)☆
カレーの日は喜んで行くから、美味しいんだろうけど、ウチのと比べてどう?と聞いてみたら、
「う〜ん、あんまり変わらない・・・かな?」
( ̄∇ ̄) まあ、カレーはカレーだね。
ウコンメインのカレーならそんなにわからないかも。
うちのカレーも、ルーではなく、ハチ食品のカレー粉と薄力粉だしね。
カレー粉で作ると、冷めた時に固まりにならないので好きです。多分、油分も少ない。(^_^)☆
月一回のお弁当作りお休みの日でもある。
╰(*´︶`*)╯♡
子供も親も嬉しい日です。
ルーではなく、カレーの粉から作る本格カレー!ということらしいです。
これがかなり好評らしい。(^∇^)
カレーの日は代金と箸だけ持っていけばいいから、カバンも若干軽い。
この前のカレーの日では学ランにこぼしてきた。orz
でも、今の学ランは洗濯機で洗える。
畳んでネットに入れて、弱モードとか、デリケートコースとかで洗えば、型崩れしない。
夜洗って、ストーブの近くに干せば朝には乾いてる。
助かるわ〜(^_^)☆
カレーの日は喜んで行くから、美味しいんだろうけど、ウチのと比べてどう?と聞いてみたら、
「う〜ん、あんまり変わらない・・・かな?」
( ̄∇ ̄) まあ、カレーはカレーだね。
ウコンメインのカレーならそんなにわからないかも。
うちのカレーも、ルーではなく、ハチ食品のカレー粉と薄力粉だしね。
カレー粉で作ると、冷めた時に固まりにならないので好きです。多分、油分も少ない。(^_^)☆
月一回のお弁当作りお休みの日でもある。
╰(*´︶`*)╯♡
子供も親も嬉しい日です。
お弁当のエビフライ
エビフライというか、エビ焼き?かもしれないけど。
エビの殻をむいて、水気を拭く。
(冷凍エビを解凍しておいても良い)
マヨネーズを塗る。
揉んで細かくしたパン粉をまぶす。
トースターで焼く。(時間と温度は適当)
マヨネーズで味がつくから、何もつけなくても美味しいです。
朝から揚げ物は面倒なのと、寝ぼけているから危険な気がして避けていたけど、これならできる(^ω^)
息子1から、珍しくリクエストがありました。
♪(v^_^)v
と、喜んでいたら、ある朝トースターを使おうとフタを開けたら、忘れられたエビフライが鎮座していたことがある。(;^_^A
数日前に思ったよりお弁当のスペースが空いてしまって、セブンイレブンのお惣菜パックが出動したことがあったから、きっとその時に忘れたんだと思われる。(−_−;)
朝って寝ぼけているからね。(´Д` )
お惣菜パックがやっぱり一番最強かも。
エビの殻をむいて、水気を拭く。
(冷凍エビを解凍しておいても良い)
マヨネーズを塗る。
揉んで細かくしたパン粉をまぶす。
トースターで焼く。(時間と温度は適当)
マヨネーズで味がつくから、何もつけなくても美味しいです。
朝から揚げ物は面倒なのと、寝ぼけているから危険な気がして避けていたけど、これならできる(^ω^)
息子1から、珍しくリクエストがありました。
♪(v^_^)v
と、喜んでいたら、ある朝トースターを使おうとフタを開けたら、忘れられたエビフライが鎮座していたことがある。(;^_^A
数日前に思ったよりお弁当のスペースが空いてしまって、セブンイレブンのお惣菜パックが出動したことがあったから、きっとその時に忘れたんだと思われる。(−_−;)
朝って寝ぼけているからね。(´Д` )
お惣菜パックがやっぱり一番最強かも。
お弁当のおかず
お弁当を作って、便利だったり、楽だったりしたおかずを書いてみる。
おかずで気をつけているのが、「食べる時間がかからない」です。
息子1が、入学したての頃に、「お昼時間が短い!」と騒いでいたから。(;^_^A
小学校よりは短かったけど、『給食当番が持ってきて、配膳して』という作業が『牛乳を持ってくるだけ』と考えれば、食べる実質時間は変わらないのでは?と言ってみたけど、納得しなかった(;´Д`A
まあ、本人にプレッシャーがあるなら、ちょっとくらい配慮してやろうかと考えた。
*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*
初めは、セブンイレブンのお惣菜シリーズ!です。
近所のスーパーにある真空パックのヤツでも良い。
ただし、豆類は避ける。
食べるのに時間がかかりそうだから。
カップを持って、カパって食べろ!とか思うけど、息子1はきっと、「はあ?」て顔するし、豆類があまり好きではないらしいので、そうまでして食べないだろうから。( ̄▽ ̄)
いきなりそれか〜い!って言われそうだけど、料理得意じゃない私にはありがたいアイテムなんです(;^_^A
お弁当箱に詰めたら、ポコッと隙間が予定外にできちゃった時、登場します。
プチトマトもよく使うけど、それはもう入れた、でもまだ空いてる!って時に、必要量だけお弁当カップに入れられる(^_^)
大抵、入れる予定のおかずをうっかり忘れして、冷蔵庫で眠ってた、ってオチだけど(;´Д`A
朝って、家で一番に起きて動いてるから、まだ頭の中は眠ってたりするんだよね(;^_^A
「今日もお弁当できた。よかったよかった」で終わるから、まあ、いいか( ̄▽ ̄)
おかずで気をつけているのが、「食べる時間がかからない」です。
息子1が、入学したての頃に、「お昼時間が短い!」と騒いでいたから。(;^_^A
小学校よりは短かったけど、『給食当番が持ってきて、配膳して』という作業が『牛乳を持ってくるだけ』と考えれば、食べる実質時間は変わらないのでは?と言ってみたけど、納得しなかった(;´Д`A
まあ、本人にプレッシャーがあるなら、ちょっとくらい配慮してやろうかと考えた。
*・゜゚・*:.。..。.:*・☆・*:.。. .。.:*・゜゚・*
初めは、セブンイレブンのお惣菜シリーズ!です。
近所のスーパーにある真空パックのヤツでも良い。
ただし、豆類は避ける。
食べるのに時間がかかりそうだから。
カップを持って、カパって食べろ!とか思うけど、息子1はきっと、「はあ?」て顔するし、豆類があまり好きではないらしいので、そうまでして食べないだろうから。( ̄▽ ̄)
いきなりそれか〜い!って言われそうだけど、料理得意じゃない私にはありがたいアイテムなんです(;^_^A
お弁当箱に詰めたら、ポコッと隙間が予定外にできちゃった時、登場します。
プチトマトもよく使うけど、それはもう入れた、でもまだ空いてる!って時に、必要量だけお弁当カップに入れられる(^_^)
大抵、入れる予定のおかずをうっかり忘れして、冷蔵庫で眠ってた、ってオチだけど(;´Д`A
朝って、家で一番に起きて動いてるから、まだ頭の中は眠ってたりするんだよね(;^_^A
「今日もお弁当できた。よかったよかった」で終わるから、まあ、いいか( ̄▽ ̄)
お弁当のコト
お弁当毎日持って行ってます。
でも、そのうち、作れない日が絶対ある(´Д` )
高校生向けに、パン屋が来て下さっているようだけど、中学生は買ってはいけないそうです!(◎_◎;)
では、作れなかった日や、忘れてしまった日はどうするか?と云えば、
朝、お弁当のチケットを買っておくと、お昼に届けて下さるそうです。
時々利用している子もいるようです。
お仕事で早朝出勤があるお家も、頻繁に利用されているようです。
私も、風邪ひいたり、寝坊した日は利用するつもりです。(;´Д`A
お箸を忘れたら、先生から割り箸をもらえます。
翌日、新しい割り箸を持っていきます。
私は、対策として(非常用 お弁当セット)を持たせてます。
(ただのチャック付きビニール袋ですが( ̄▽ ̄) )
中には、お弁当代・割り箸を入れてます。
うっかり寝坊や、箸の入れ忘れをしても大丈夫です。
( ̄+ー ̄)
さて、日々面倒でもあるお弁当ですが、思っていたより、慣れてくれば大変でもなかったです。
幼児用みたいにキャラ弁とかで可愛くする必要ないし。
前日や週末に準備してしまえば、朝の手間は大分省けますし、お弁当の本を2・3冊用意して、ペラペラめくれば、簡単なモノが結構載ってる。
作り置きは下味だけつけて、朝にソースを絡めれば、毎日違う味になるし。
なんとかなるじゃん( ̄▽ ̄)
連続でお弁当を作るようになってから、おかずカップとピックとバランは、自分が気に入った色(重要!自分が使うから)の大きいタッパーにまとめて入れてしまった。
そして、シリコンカップは、使うのを止めた。
毎日洗うのは手間だったし、夏になると、衛生面が気になったから。
卵焼き用のシリコン加工ではないフライパンを買った。
前から、シリコンではないフライパンが欲しかったけど、手入れを考えると自信がなかった(´・_・`)
でも、使いたいフライパンは、朝の面倒くささ軽減に役立ってます。(^∇^)
朝の卵焼きだけなら、フライパンの手入れもそれほど気にならない。
週一回、鍋にお湯を沸かして酸素系漂白剤を溶かして、一晩お弁当箱と水筒の飲み口部分を漬けて殺菌してます。
暑くなり始めたら、気を付けて必ずやってます。
まだ肌寒い時期は、時々おサボリした時も・・・。
朝になったら、自分の出勤前に大きいビニール袋に漂白剤液を移して、流しの中に置いてまな板など、殺菌したい物を入れて放置。
お弁当作り始める前より、色々清潔になったのではないかと?
今のお弁当箱って、フタもパッキンもお湯に浸けても大丈夫なんですね。
お弁当箱の表示を確認して、驚いてしまいました。
色々進歩してるんですね。(・□・;)
で、息子1が逆らってきた翌日のお弁当の中身は、
ソーセー人 ・花形にした玉子焼き プチトマト 等
中学生男子のお弁当に、可愛い花形玉子焼き入れてやった(笑)
可愛いソーセー人も入れた(笑)
プチトマトには、かわいいピックをさした。
(ピックをさすと取りやすくなります)
花形玉子焼きは、焼いたばかりの玉子焼きをクッキングペーパーで巻いて、花形クッキー型に通して、切断箇所に暫く固定すれば、切り口がお花になります。
男の子だったから、彼の遠足時などのお弁当には入れたことない。初お披露目だ( ̄+ー ̄)
息子1が帰ってきてからの反応が、
「はあ?なにあれ?って感じなんだけど⤵︎」だった。
ψ(`∇´ )ψ ホホホッ、お弁当作っている人に逆らうからよ!
ふふふふ( ̄ー ̄) もっと派手に逆らった時は、ケチャップライスを薄焼き卵で包んで、ヒヨコの抜き型してやるぜ(笑)
○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○
授業参観日に先生が、
「もっとお弁当、買っていただいてよろしいですよ。(^∇^)職員はバンバン頼んでます」とおっしゃっていた。
なんでも、たくさん注文する人がいれば、メニューに希望を出せるようになるそうです。
(゜0゜)そうなんだぁ!
う〜ん、注文お弁当、考えてみようかな?
月一度や、週一度とか。
週の真ん中に頼んだら、ちょっと朝嬉しいよね(^.^)
その分、朝ごはんに手間かけれるし。
いつも、朝ごはんとお弁当のおかずが被りがちだし。
注文お弁当、検討してみたいです(^∇^)
でも、そのうち、作れない日が絶対ある(´Д` )
高校生向けに、パン屋が来て下さっているようだけど、中学生は買ってはいけないそうです!(◎_◎;)
では、作れなかった日や、忘れてしまった日はどうするか?と云えば、
朝、お弁当のチケットを買っておくと、お昼に届けて下さるそうです。
時々利用している子もいるようです。
お仕事で早朝出勤があるお家も、頻繁に利用されているようです。
私も、風邪ひいたり、寝坊した日は利用するつもりです。(;´Д`A
お箸を忘れたら、先生から割り箸をもらえます。
翌日、新しい割り箸を持っていきます。
私は、対策として(非常用 お弁当セット)を持たせてます。
(ただのチャック付きビニール袋ですが( ̄▽ ̄) )
中には、お弁当代・割り箸を入れてます。
うっかり寝坊や、箸の入れ忘れをしても大丈夫です。
( ̄+ー ̄)
さて、日々面倒でもあるお弁当ですが、思っていたより、慣れてくれば大変でもなかったです。
幼児用みたいにキャラ弁とかで可愛くする必要ないし。
前日や週末に準備してしまえば、朝の手間は大分省けますし、お弁当の本を2・3冊用意して、ペラペラめくれば、簡単なモノが結構載ってる。
作り置きは下味だけつけて、朝にソースを絡めれば、毎日違う味になるし。
なんとかなるじゃん( ̄▽ ̄)
連続でお弁当を作るようになってから、おかずカップとピックとバランは、自分が気に入った色(重要!自分が使うから)の大きいタッパーにまとめて入れてしまった。
そして、シリコンカップは、使うのを止めた。
毎日洗うのは手間だったし、夏になると、衛生面が気になったから。
卵焼き用のシリコン加工ではないフライパンを買った。
前から、シリコンではないフライパンが欲しかったけど、手入れを考えると自信がなかった(´・_・`)
でも、使いたいフライパンは、朝の面倒くささ軽減に役立ってます。(^∇^)
朝の卵焼きだけなら、フライパンの手入れもそれほど気にならない。
週一回、鍋にお湯を沸かして酸素系漂白剤を溶かして、一晩お弁当箱と水筒の飲み口部分を漬けて殺菌してます。
暑くなり始めたら、気を付けて必ずやってます。
まだ肌寒い時期は、時々おサボリした時も・・・。
朝になったら、自分の出勤前に大きいビニール袋に漂白剤液を移して、流しの中に置いてまな板など、殺菌したい物を入れて放置。
お弁当作り始める前より、色々清潔になったのではないかと?
今のお弁当箱って、フタもパッキンもお湯に浸けても大丈夫なんですね。
お弁当箱の表示を確認して、驚いてしまいました。
色々進歩してるんですね。(・□・;)
で、息子1が逆らってきた翌日のお弁当の中身は、
ソーセー人 ・花形にした玉子焼き プチトマト 等
中学生男子のお弁当に、可愛い花形玉子焼き入れてやった(笑)
可愛いソーセー人も入れた(笑)
プチトマトには、かわいいピックをさした。
(ピックをさすと取りやすくなります)
花形玉子焼きは、焼いたばかりの玉子焼きをクッキングペーパーで巻いて、花形クッキー型に通して、切断箇所に暫く固定すれば、切り口がお花になります。
男の子だったから、彼の遠足時などのお弁当には入れたことない。初お披露目だ( ̄+ー ̄)
息子1が帰ってきてからの反応が、
「はあ?なにあれ?って感じなんだけど⤵︎」だった。
ψ(`∇´ )ψ ホホホッ、お弁当作っている人に逆らうからよ!
ふふふふ( ̄ー ̄) もっと派手に逆らった時は、ケチャップライスを薄焼き卵で包んで、ヒヨコの抜き型してやるぜ(笑)
○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○+○
授業参観日に先生が、
「もっとお弁当、買っていただいてよろしいですよ。(^∇^)職員はバンバン頼んでます」とおっしゃっていた。
なんでも、たくさん注文する人がいれば、メニューに希望を出せるようになるそうです。
(゜0゜)そうなんだぁ!
う〜ん、注文お弁当、考えてみようかな?
月一度や、週一度とか。
週の真ん中に頼んだら、ちょっと朝嬉しいよね(^.^)
その分、朝ごはんに手間かけれるし。
いつも、朝ごはんとお弁当のおかずが被りがちだし。
注文お弁当、検討してみたいです(^∇^)